ロボットを作る

子供のころ、映画「STARWARS」 を観てワクワクし、ガンプラにドキドキしていた。時間が経つのも忘れてしまう、そんな時間をもう一度、取り戻すために、Raspberry pi を使って、オヤジがロボット作りに挑戦する!

やり始めてみると、なかなか思い通りに行かない。時間の経つのも忘れて悪戦苦闘中。 「こんなちっちゃな Raspberry Pi で、こんなことができるんだ」を日々実感している今日この頃。

2016年02月



届いた!

image

























箱を開ける。
ケーブルとか and タッチスクリーンが。

image













































マニュアル的なのがなかった。箱の裏にURLが。

Raspberry Pi 7” Touchscreen Display
https://www.element14.com/community/docs/DOC-78156 

ここを見ながら組み立てる。ただ、4までの接続&スタンドオフ止め済みだった。

image


























残りのリボンケーブル接続、ジャンパーの赤黒をつなげて、とりあえずタッチスクリーンにつながずに、手持ちモニターで立ち上げる。


sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
タッチパネルの仮想キーボードも入れておく
sudo apt-get install matchbox-keyboard


このタッチスクリーンが 800×480 で、自動的に認識させるために、

sudo raspi-config
 8 Advanced Options
   A1 Overscan 
     Disable 
を選んで、保存して再起動!



酔った勢いで買ってしまった。



タッチパネルのが欲しかったので、まずはこれを。

届くのが楽しみだ。


「実例で学ぶ Raspberry Pi 電子工作」 


第4章 P.90「インターネット上の天気予報データを利用しよう」
をやってみる。

温度センサーで認識した温度と、Livedoor天気予報 東京 からデータを持ってきた今日・明日の天気予報と最高・最低気温を液晶LCDに表示する。


部材は前作の本で使ったものと同じ。

 温度センサー: ADT7410
 LCDモジュール: AQM0802

 以前、ハンダ付けを済ませていたのでブレッドボードに繋げるだけ。サクサクすすめる。


P.108「4.3 LCDへの文字の表示」

サンプルプログラムの bb2-04-03-lcd-practice.py を動かしてLCD表示を確認。
本のとおり、カタカナも表示させてみる。


続いて、本番 bb2-04-04-lcd-4modes.py の4モード切替バージョンを動かす。
タクトスイッチを押して、モードを切り替えてみる。動いた。


ラジオ放送を予約録音して、通勤時に iphone で聴くために

 ①radiko からラジオ放送をデータ取得する
 ②データを Dropbox へアップロードする

の2段階で行う。これは google先生が先達さん教えてくれるので、そのままやればいい。


$ sudo apt-get install rtmpdump ffmpeg swftools libxml2-utils

①の radiko からデータ取得するシェルは、 github から頂く。
https://gist.github.com/search?l=bash&q=radiko&utf8=%E2%9C%93

rec_radiko.sh というのを頂いた。

$ chmod +x rec_radiko.sh


rec_radiko.sh の引数として利用する放送局のIDを表す一覧がある、

radiko 参加放送局一覧
http://www.dcc-jpl.com/foltia/wiki/radikomemo


今回録音したかった ニッポン放送は、LFR

テストとして、1分ほど録音してみる。
$ sudo rec_radiko.sh LFR 1 /home/pi/radiko/

そして再生
$ mpg321 LFR_2016-02-17-13_00.mp3

おーーーーーっ! 聴けた。


つぎに Dropbox へ保存することをやってみる。ここでも先達さんのシェルを頂く。


$ git clone https://github.com/andreafabrizi/Dropbox-Uploader.git
$ cd Dropbox-Uploader
$ chmod +x dropbox_uploader.sh
$ cp dropbox_uploader.sh /home/pi/bin/


あとは cron で①②を行うようにする。
1を毎日 13:00 から 120分(15:00まで)の間、ニッポン放送(LFR)を録音する
のと、2を Dropbox の radiko フォルダの下にアップロードする。
※ dow をとりあえず、毎日である * で始める。

$ sudo crontab -e
  :
#
# m h  dom mon dow   command
00 13 * * * /home/pi/bin/rec_radiko.sh LFR 120 /home/pi/radiko/
30 16 * * * /home/pi/bin/dropbox_uploader.sh upload /home/pi/radiko/*.mp3 /radiko/



アップロード終わってそうな時間になったら iphone 側の Dropbox アプリで確認。

できた!

↑このページのトップヘ